DISCOGRAPHY

  • コーコーヤ<br>FREVO!

    コーコーヤ
    FREVO!

    XQJT-1002

    2011年

    1. Frevo!
      (笹子重治)
    2. レインドロップス
      (江藤有希)
    3. 猫のしっぽ犬のしっぽ
      (黒川紗恵子)
    4. 小鳥のワルツ
      (江藤有希)
    5. 強迫観念
      (笹子重治)
    6. しんかんせん2
      (黒川紗恵子)
    7. 始発駅
      (笹子重治)
    8. 振り向きショラオン
      (黒川紗恵子)
    9. 砂漠のゆめ
      (江藤有希)
    10. 止まれないの
      (黒川紗恵子)
    11. ロマンスグレー
      (黒川紗恵子)
    12. brisa marinha
      (笹子重治)
    13. マルシェの黒い熊
      (ゴンザレス三上 from ゴンチチ)
    14. ロータス・メロディ
      (岩原智)
    15. ボンボヤージュ!
      (江藤有希)

    ゲストミュージシャン
    ギター:ゴンザレス三上(M-13)
    パーカッション:岡部洋一(M-1 , 2 , 3 , 5 , 6 , 10 , 11 , 15)

    「これぞにんまり幸せ音楽」チチ松村(ゴンチチ)

    2008年にアルバムデビューして、2009年には初のTVアニメサントラ担当&サントラアルバム発売。そして、2010年夏にこのアルバムを完成させました。その間、各地でのライブ展開、コンピレーションアルバムへの参加などもあり、着実にユニットとしてのコンビネーションも深まったと思います。

    今回も全15曲中13曲がオリジナル作品。前回以上に作風に広がりが出たと自負しています。レコーディングは、メンバー3人と岡部洋一君(Perc)だけで、合宿レコーディングスタジオに籠もって、一気に仕上げました。

    オリジナル以外2曲のうちの1曲は、ミュージシャン仲間、岩原智さんがコーコーヤのために書き下ろしてくれた作品。もう1曲は、ゴンチチのゴンザレス三上さんのソロアルバムで、レコーディングのお手伝いをさせていただいた作品、即ちコーコーヤにとっても記念すべき「初レコーディング」となった思い出の曲を、三上さんご自身にゲストに来ていただいて、改めて録音させていただきました。

  • 笹子重治<br>onaka-ippai

    笹子重治
    onaka-ippai

    RSCG-1049

    2010年

    1. おなかいっぱい!
      vocal:Ann Sally
      Horn Arr:黒川紗恵子
    2. 一汁三菜
      vocal:畠山美由紀
    3. 波のローラー
      vocal:比屋定篤子
    4. 一緒に帰ろう
      vocal:比屋定篤子
      chorus Arr:妹尾武
    5. Assim Falou Baden Powell
      ~バーデン・パウエルかく語りき~
      solo
    6. シアワセの花
      vocal:Yae
    7. Madrugadas Cariocas
      ~カリオカの夜明け~
      vocalize:EPO
    8. ゆうばんまんじゃー
      vocal:桑江知子
    9. 海に降る雨
      solo
    10. 自転車
      vocal:EPO
      Horn Arr:村田陽一
    11. Carta ao EDU ~エドゥへの手紙~
      vocalize:EPO & Saigenji

    音の詳細はこちらで。
    http://www.gemmatika.com/

    ずるずる長いセルフライナーを書きました。
    お暇でしたら、お読みください。

    [ 僕は、「ソリスト」ではない。20代なかばまでは、ギターソロの真似事のようなこともやっていたが、練習も大変だし、人前にピンで立つのも大変だし、そういう大変さを乗り越えてまでソリストになりたい、という切実な欲求が、正直、無いのである。で、いつしかソロ活動もやめてしまい、歌手のバックをギター一本でやる、という活動が、ここ20年ぐらいの「デフォルト」となっていた。

     むしろ歌手のバックのようなことこそが、最もやりたかった活動だった、とも言える。歌手との活動だけでなく、20年続けている弦楽トリオ「ショーロクラブ」にせよ、数年前に立ち上げたユニット「コーコーヤ」にせよ、僕の役割は、「ガットギター1本で音楽の『場』を作る」という作業なのであって、詰まるところ、僕の作る「場」の上で、共演者の歌手の皆さんやユニットメンバーの皆さんに気持ち良くダンスを踊っていただきたい、というのが、僕の音楽に対する基本姿勢なのである。

     というワケで、時たま「ソロアルバムを作りませんか」というお誘いを受けることはあっても、その都度、「えーと、あの、ムニャムニャ」と言ったり、「還暦になったら考えます」と言ったり、もっとヒドイ時は「来世に」などと言ったりして、お茶を濁していたのであった。
     
     なので、今回のレコーディング、当初お話をいただいたときも、まずとっさに「ニゲル」ことを考えた。ところが、レコード会社社長の豪華な飲食の饗応を重ねて受けるうちに、だんだん逃げるワケにもいかなくなり・・、というのも半ば真実ではあるのだが、実際のところ「齢五十を過ぎた『伴奏屋』に、こういう企画がいつまでも来ると思うなよっ」という天の声もあり、内容についての、こちらのスタンスへの深いご理解とサジェスチョンもいただき、それやこれやで「内堀外堀」を埋め尽くされた状態となり、とうとう、じゃ、やるか、となったのが、2009年の秋。
     
     で、内容はどうするか。自分名義のアルバムと言っても、急に「華麗なるソロプレイ」が出来るワケでもなく、人様にお聞かせ出来るような素敵な歌が歌えるワケでもなく、結局はこの20年ぐらいの間にやってきたことを、「自分中心」に再編成するという以外に、出来ることはない、と思い定めた。この20年間やってきたこと、とは、上記2つのインストユニットを除けば、歌手とのコラボレーションである。
     
     例えば、EPOさんのバックをやるようになってもう18年ぐらいになるが、EPOさんとの共作が、まだ1曲も無かった。EPOさんとの作業においては、常にEPOさんが司令塔であり、僕は、その「指令」内容を、自分の持てる手段のうち最も効率よく実現出来る方法を考える、というのが、僕の変わらぬスタンスであった。逆に桑江知子さんは、アルバム2枚をプロデュースさせていただいて、ここ数年の桑江さんのレコーディングを中心とした活動の中での僕の「責任度」は、低からざるものがある。比屋定篤子さんは彼女のデビュー時から殆どずっとサポートしているが、レコーディングにおいては、僕は一兵卒のギタリストであったり、アレンジャーだったりプロデューサーであったり、いろいろであった。というような、それぞれの共演者の皆さんとのまちまちの距離感やスタンスを、自分を中心に統一再編成してみる、というのが、このアルバムのひとつの柱になるであろう。

     「そうは言っても、ソロも少しはやるでしょ」と、しかし、やっぱり言われてしまうのである。ソロ(ギター一本による純然たるソロにせよ、バックを従えた形にせよ)パフォーマンスというのは、技術的にも大変(もっと言えば、使う「筋肉」が違うのです)だが、精神的にバックとは相当違う心構えを要求されるのであって、客前商売のクセに人前に出るのが苦手?な僕にとっては、そのような「自己改造」は、出来ればナシで済ませたかったものである。しかし、実は僕も、ブラジルの伝説的ギタリスト、バーデン・パウエルの影響が無ければ恐らくプロにはなっていなかったのではないか、という「履歴」があり、自分自身のそういう「出自」を音として残しておきたい、という密かな願望があったことに、こういう事態になってから気づいた。

     そのように、比較的短期間に、いろいろなことがアタマの中を行き交い、それと同時に、曲もポロポロと湧いて出てきた。曲の中には、「あの人に歌って貰う曲を」と思いながら作ったものもあれば、出来てみれば「この曲はあの人に歌ってもらうしかない」となった曲もある。年明け以降、それぞれの歌手の皆さんにそれらの曲をお送りし、そしてしばらくしたら、素晴らしい歌詞がついて、それらの曲が戻って来た。音源をネットで遣り取りしたり会ってリハをしたりして、細かい部分を詰めた。某歌手とはカラオケルームでリハをして、そのあと飲みに行ったりもした。実に、至福の日々であった。
     
     というワケで、取り敢えず僕の名前を名義としたアルバムが出来上がった。きっと、ショーロクラブやコーコーヤなどのインストユニット活動「以外」の僕の今までの活動を一枚のCDとして表現したのが、このアルバムなのだと思う。余りにも多岐にわたりすぎていて、果たして1枚のアルバムとして成立しているのか、若干不安でもある。でも、すいません、今までこういう活動をしてきたんです、としか言いようがない。

  • 吉田慶子<br>パレードのあとで~ナラ・レオンを歌う<br>DEPOIS DA BANDA PASSAR

    吉田慶子
    パレードのあとで~ナラ・レオンを歌う
    DEPOIS DA BANDA PASSAR

    OMCA-1120

    2009年

    1. Pedro pedreiro
    2. Carolina
    3. Maria joana
    4. Marcha dos gafanhotos
    5. Tique-taque do meu coração
    6. 14 anos
    7. Preconceito
    8. Cantores do Rádio
    9. Opinião
    10. Diz que fui por aí
    11. Noite dos mascarados
    12. A Rita
    13. Samba e amor
    14. A banda

    吉田慶子(vo)
    笹子重治(g)
    岡部洋一(per)
    ヤマカミヒトミ(fl)
    イーズカ・ヒトシ(vo)


    全曲プロデュース、アレンジ、演奏で参加。
     ナラ・レオンのトリビュートアルバム。ポストボッサ世代にあたるナラの音楽は、正統派ボサノヴァ的なシンプルで柔らかいたたずまいを持ちつつも、素材は古いサンバやルーツサンバ、民謡、ショーロ、逆に当時の「ニューミュージック」の担い手達の新しいナンバーなどなど、あらゆる方向に求められている。それらの音楽の豊かさが、ボサノヴァ的なシンプルさの中にキッチリまとまっている、という点が、最大の魅力であろう。
     吉田さんの魅力は、「引き算」の魅力。「攻め」の表現を排して、確信犯的に弱音のコントロールを表現の中心に置いている。
     ナラ・レオン的なブラジル音楽は、僕がブラジル音楽の中で最も大きな影響を受けた部分とほぼ重なっているし、吉田さんの弱音へのこだわりは、そのまま僕にとっての演奏上のこだわりでもある。
     このアルバムを作るにあたっては、吉田さんと、「ともかくシンプルに、余分なものを排して」と申し合わせていた。パーカッションの岡部洋一、フルートのヤマカミヒトミと一緒に作ったサウンドは、「エッセンスだけ」と言うに近い、ギリギリのものだったと思う。

  • EPO<br>AQUA NOME

    EPO
    AQUA NOME

    XQGR-1001

    2009年

    全曲参加

    10年も前から、1年に一回ぐらいのわりで東京でライブを続けていたユニットの、「デビュー」盤。海千山千のメンバーが10年間温め続けたレパートリーなので、どれも「重量級」の演奏になっている。スタジオレコーディングとライブレコーディングの温顔が混在しているが、ライブ音源の意識の飛び方の凄さが、スタジオレコーディングではどうしても肥えられなかった故の「混在」。アタマより感覚、という、このEPOさんを中心にまとまるこのユニットの性質を表している。

  • コーコーヤ<br>musica paradiso

    コーコーヤ
    musica paradiso

    VTCL60134

    2009年

    1. 星降る夜のリストランテ
      (黒川)
    2. イノセント
      (笹子)
    3. 白いテーブルクロス
      (江藤)
    4. 特別な一日
      (笹子)
    5. 雨とワインと
      (黒川)
    6. poco a poco~ちょっとそこまで
      歌)コミネリサ
    7. 愛の嵐
      (笹子)
    8. ディスコルディア
      (笹子)
    9. 揺れる心
      (黒川)
    10. 月のまなざし
      (江藤)
    11. 昨日・今日・明日
      (笹子)
    12. ボナペティート!
      (江藤)
    13. 二つのジェラート
      歌)コミネリサ
    14. オルソ・マーチ
      (江藤)
    15. ノスタルジア
      (笹子)
    16. なぞなぞワルツ
      (黒川)
    17. マダムの憂鬱
      (黒川)
    18. あなたのそばで
      (江藤)
    19. 太陽はひとりぼっち
      (笹子)
    20. 乙女の作戦
      (黒川)
    21. 裏窓
      (江藤)
    22. 街角Swing
      (黒川)
    23. ニコレッタの恋 ~piano solo~
      (江藤)
    24. パレット ~プチショート~
      歌)清浦夏実
    25. 終着駅
      (笹子)
    26. みんな元気
      (黒川)
    27. アザレア・ガーデン
      (江藤)
    28. ステキな果実
      (Acoustic Piano 弾き語りVersion)
      歌)コミネリサ

    コーコーヤにとって、初の「メジャー仕事」ともいうべき一枚。09年4月から放映されたフジテレビのアニメ「リストランテ・パラディーゾ」の、オリジナル・サウンドトラックである。4日間で45トラックという超ハードスケジュールであったが、よい作品に仕上がった、と自賛している。コーコーヤは映像との相性がいい、という評価もあり、これを期に、そっち方面に進出したいなああ、と思ったりするのである。
    参加ミュージシャンは、このレコーディングの直後におこなわれたショーロクラブのレコーディングでもお手伝いいただいたアコーディオンの佐藤芳明さん。ピアノの中島ノブユキさんにはストリングスのアレンジもお願いした。パーカッションは「安心」の岡部洋一、石川智。

  • コーコーヤ<br>antique

    コーコーヤ
    antique

    HRBD-008

    2008年

    1. 炭酸水
      (作曲:江藤有希)
    2. 3拍子ラブ
      (作曲:笹子重治)
    3. 夕日のショッチ
      (作曲:笹子重治)
    4. 雲のかたち feat.神田智子 from anonymass
      (作曲:江藤有希)
    5. Shin-kan-sen
      (作曲:黒川紗恵子)
    6. しとしと
      (作曲:黒川紗恵子)
    7. Caminhando
      (作曲:Neison Cavaquinho)
    8. ワルツ・パリィー
      (作曲:笹子重治)
    9. 三月末の真夜中は feat.Saigenji
      (作曲:黒川紗恵子)
    10. 日傘をさして
      (作曲:江藤有希)
    11. のんだくれ
      (作曲:黒川紗恵子)
    12. Marreco quer agua
      (作曲:Pixinguinha)
    13. Tango leggiero
      (作曲:江藤有希 笹子重治)
    14. ジンタ
      (作曲:笹子重治)

     デビュー盤となる今作は、山梨県のとある山中にあるカフェのロケーションをそのまま利用、水の音、風の音、鳥の声に抱かれた中、20世紀半ばのアンティーク機材を駆使して、「50年代の音」を忠実に再現、古き良き時代の空気感さえもそのまま閉じこめたかのような仕上がりとなりました。クラリネット、ヴァイオリン、ギターという、ありそうでいて実は斬新な編成、レパートリーの殆どがメンバーによるオリジナル、全てのトラックが録りなおしなしの真剣勝負、という中、昨今のレコーディング方法では得ることの出来なかった"新しくて懐かしい”、”暖かくてスリリング”な作品が、完成しました。

    なお、このレコーディングについての、エンジニア側からの詳細を、エンジニアのシュガー・スペクター氏が文章にまとめてくださいました。
    http://www.sasa-g.com/html/shugers.htm

  • NUU<br>「つんつんつるんぶつるんぶつるん」

    NUU
    「つんつんつるんぶつるんぶつるん」

    DDCZ1527

    2008年

    1. 河童と蛙
      産曲・朗読:NUU
    2. 秋の夜の会話
      作曲・編曲:谷川賢作
    3. 百姓といふ言葉
      作曲・編曲:夏秋文彦
    4. こどく
      作曲・編曲:笹子重治
    5. 第八月満月の夜の満潮時の歓喜の歌
      作曲・編曲:笹子重治
    6. デンシンバシラのうた
      産曲:NUU 編曲:笹子重治
    7. 婆さん蛙ミミミの挨拶
      朗読:NUU
    8. 鰻と蛙
      作曲・編曲:夏秋文彦

     詩人草野心平の詩に、夏秋文彦さん、谷川賢作さん、NUU、笹子の四人が曲をつけ、それをNUUが歌う、という企画。笹子は、全体をNUUと共同プロデュースした他、ショーロクラブ風のゆったりとした作品と、14人で大変難易度の高いカエルの鳴き声コーラスをやるという不思議?な作品を、作曲。更にNUU作品にサウンドプロデュースと演奏で、谷川賢作作品に演奏で参加。
     草野心平という、誰でも一度ぐらいはその作品に接したことがあると思われる詩人の作品をもとに、別のモノを再構築する作業は、掛け値無しで、とてもおもしろかった。

  • ガンバ大阪 オフィシャルソング♪<br>『奇蹟の絆』

    ガンバ大阪 オフィシャルソング♪
    『奇蹟の絆』

    G-001

    2008年

    総合プロデュース、作曲、アレンジ担当

    最初に相談を受けたのは07年の夏。メディア関係者も含め、いろいろ話し合いをして、制作の道筋を作った。まずサポーターの皆さんに歌詞を構成するキーワードを出していただき、熱烈なガンバフリークの作詞家・市川義康さんにそのキーワードをもとに歌詞を作っていただき、それに僕が曲をつけた。
     応援歌というのは、誰でも歌える覚えやすくて印象に残る旋律が不可欠である。比屋定さんあたりにいつも「歌いにくいっ」と文句を言われている僕としては、一抹の不安もあったのであったが、幸いにも、思い描いたとおりの内容のものを作ることが出来た。
     曲はサンバ調の、しかしながら難しくない(=ともかく難しくしないということに、ひたすら苦労したんである)もの。ベーストラックの制作では、地元大阪を代表?してヤーソに7弦ギターで、あとはバランサのDENとKOKKYにカヴァキーニョとベースで参加してもらった。リズム面は福和誠司に構成を作ってもらい、服部正美さんと二人で延々多重録音を繰り返してもらって、それに参加メンバーやスタジオに遊びに来てもらったコーコーヤメンバー、谷本賢一郎さん、竹内浩明さん、果ては桑江知子さんにまで来ていただいてコーラスを何十にも重ね、最終的に数百人!の打楽器隊とコーラス隊、という、なんだか凄いことに。更にその上に村田陽一君にブラス隊をいれてもらって、これでもかっ、な、我が生涯最高ド派手サウンドに仕立て上げたのであった。その後、今度は大阪に場所を移してガンバ大阪の選手の皆さんにも参加していただいて更にコーラスを重ね、押しも押されぬ?応援歌が出来上がったのであった。
     この応援歌、これから徐々に運用整備して行く予定だそうで、テレビなどでも流れることが今後出てくると思われる。「第二の六甲おろし」を目指して、育って欲しいものである。

    ガンバ大阪 オフィシャルソング♪ 『奇蹟の絆』 
    販売価格 :1,000円(税込) ※ファンクラブ割引対象外商品
    販売場所 :スタジアム内グッズショップ(試合開催時のみ)
    クラブハウス内「ブルスパジオ」営業時間 火~日 10:00~17:00
    ガンバ大阪オンラインショップ 【ガンバ大阪トップページ→ショップ→オンラインショップ】
    ※オンラインショップは2,500円以上(送料500円含む)のご購入となりますので予めご了承下さい

  • NUU<br>縫う

    NUU
    縫う

    DDCZ1427

    2007年

    1. 小鳥とさるすべり
      作詞・産曲・唄:NUU 
    2. 家族になろう
      作詞・産曲・唄:NUU
    3. あけび
      作詞・産曲・唄:NUU
    4. いつもの道
      作詞・産曲・唄:NUU
    5. やけど
      作詞・産曲・唄:NUU
    6. スープ食べよう
      作詞・産曲・唄:NUU
    7. 小春
      作詞・唄:NUU 作曲:NUU+夏秋文彦
    8. うためうた
      作詞・産曲・唄:NUU
    9. 空にわたし
      作詞・唄:NUU 作曲:夏秋文彦
    10. せっけん
      作詞・産曲・唄:NUU
    11. すっぽんぽん
      作詩:谷川俊太郎 作曲:谷川賢作

    プロデュース:NUU
    共同プロデュース:笹子重治(from Choro Club)
    アレンジ・演奏:夏秋文彦、谷川賢作、鬼武みゆき、センチメンタル・シティー・ロマンス
    コーラス:ハナレグミ、原田郁子(clammbon)
    他、弦カルテット、ブラスを含む、多数ミュージシャン参加!


    代田橋郁子さんによる
    NUU「縫う」レコーディング日記順次公開中
    http://nuunuunuu.exblog.jp/" target="_blank" >http://nuunuunuu.exblog.jp/

  • 桑江知子<br>カジマヤー

    桑江知子
    カジマヤー

    MYCD-35024

    2007年

    1. ジントヨーワルツ
    2. アロークローの夢
    3. なりやまあやぐ
    4. 傘なんて、いらない
    5. うんじゅぬ島
    6. 恋に二日酔
    7. 青の楽園
    8. うたかた
    9. 花ぬ風車
    10. 島のブルース
    11. HANA NU KAJIMAYA-humoto group mix-

    全面プロデュース、アレンジ、演奏で参加

    笹子プロデュースによる、桑江知子さんのフルアルバム2作目。

    桑江さんの音楽世界は、沖縄民謡と歌謡曲・ポップスの、ちょうど中間地点にあると思っています。今回も、「ジントーヨーワルツ」や「島のブルース」など、とても興味深い選曲があって、アレンジも楽しめるものとなったと思います。例えベタベタな、所謂「歌謡曲」であっても、桑江さんが歌えばとても味わい深いものになるところに、桑江さんの唄の本質的な「品の良さ」みたいなものを感じます。参加メンバーは、ショーロ・クラブ、岡部洋一(perc)、コモブチキイチロウ(b)、鬼武みゆき(p)、渡辺亮(perc)という「いつもの」メンバーに加え、ショーロ・クラブ「prevendo」に参加してもらった柏木広樹(チェロ)、アンディ・ベバン(fl)、ko-ko-yaの江藤有希(vl)、そして、よなは徹(三線)、更にコーラスとコーラスアレンジで「AREA」シリーズの仲間、妹尾武さんにも参加してもらいました。更にボーナストラックでは麓節子先生率いる三線教室の皆さんにも。あ、ついでに謎のへっぽこ三線奏者「重吉」も、参加してます。コイツはどうでもいいですが・・。