(VICP-65342)
2015年
歌とギター1本のみで初めてアルバム1枚作るという、得がたい経験をさせていただいた1枚。
純名さんは「花の」宝塚出身、有名女優にして、歌手としても大編成オーケストラで歌うミュージカル系の方であり、そんな純名さんにとっても僕のようなビンボーくさいサウンド(→人間も)とのコラボはいろいろ大変なことも多かったようで、そういう意味で、我々はお互いに「苦心の学友」みたいなものだったかも。
結果、自分にとってはこのアルバムの制作以前と以後で、表現技術上、何かが変わり始めたカンジがしています。
基本、スタンダードものですが、最後の「candle」のみ純名さんとの共作。
(TAKI-6009)
2013年
参加ミュージシャン
笹子重治(ギター)、向島ゆり子(ヴァイオリン他) 、前田雄一朗(ローズ) 、
トリタニタツシ(リュート他)、田島隆(タンバリン) 、織田優子(リコーダー) 、田中良太(パーカッション)
共同プロデュース、演奏は5曲参加。共同プロデュースに名前をのせていただいていますが、
実質やったことは「御守り(おまもり)」ぐらいだったかも。最近はご一緒する機会もなくなりましたが、
かなこちゃん、どんどん「芸域」を広げているカンジで、頼もしいかぎり。
(XOJT-1006)
2013年
コーコーヤ第三作品集。
岡部洋一(Perc)の他、コモブチキイチロウ(Bass)秋岡欧(Cavaquinho)参加。
(VTCL-60271)
2011年
(PCBG-51812)
2011年
2012年の金環食を記念して今までの金環食の映像を集めたDVDの音楽を担当
(SONG X 006)
武満徹のポップソングのみを集めたアルバム。
ショーロクラブのアレンジ・演奏に乗って、
アン・サリー、沢智恵、おおたか静流、おおはた雄一、tamamix、松平敬、松田美緒、の7人のVOCALISTASが歌う。
と言いつつ、シレっと2曲のショーロクラブによるインストも。
武満徹の歌作品に新境地を開いた!と言っておきましょう。
YCCW-10119
2010年
手嶌さんの作品としては4作目のサウンドプロデュース参加。今回は特に「歌とギターのデュオ」、場合によってプラス楽器ひとつぐらい、という、いつも以上に明確な「シンプル路線」のリクエストであったので、誰でも知っているクリスマスソング3曲を、ギター1本、プラス秋岡欧先生のバンドリン、プラス鬼武みゆきさんのピアノ、という編成にそれぞれアレンジ。
https://www.aoiteshima.com/discography.html
PCCY.30175
2010年
日本のポップスに英詩を乗せて、サリナ・ジョーンズさんがジャジーに歌う、というコンセプトの作品。サウンドプロデュースと演奏で2曲参加。尾崎豊の「I LOVE YOU」をギターのみで、石川さゆりのCMソングで誰でも知ってる「ウイスキーがお好きでしょ」(実は杉真理さんの作品だったのですね)は、秋岡欧のバンドリンと二人で、伴奏しました。まあとにかく、歌が素晴らしかったです。お人柄も気さくで、なんか「現役」なカンジのエネルギーに溢れた方でした。
TAKI- 6004
2010年
*かとうかなこ: アコーディオン [SCANDALLI]
*笹子重治 : ギター 1、2、3、5、6
*大森ヒデノリ:・フィドル1,3 ・マンドーラ 4
・フィーデル 5 ・ニッケルハルパ 6
かとうかなこちゃんが留学中にノミの市で出逢った 90歳のアコーディオン「SCANDALLI」を使用した一枚。
VTCL-60180
2010年
コーコーヤで音楽担当したアニメ「リストランテ・パラディーゾ」の挿入歌、「パレット」(こちらもコーコーヤがアレンジと演奏を担当)と、かつて石川セリが歌った「midnight love call」(南佳孝さんの作品)のカヴァー(こちらは笹子個人でアレンジとサウンドプロデュース担当)が収録されている。
この曲のアレンジについての打ち合わせの時、レコード会社担当者氏より、南佳孝さんのアルバムのヴァージョンを参考音源としていただいたのだが、聞いてみると、何だか僕が弾くようなギターが入っている。世の中には似た演奏をするモノがおるのだなー、と思いつつ帰って調べてみたら、自分の演奏だった。